Windows 7 の基本操作
情報処理教材  >  Windows 7 の基本操作  >  ファイル(フォルダー)名に関する制限

ファイル(フォルダー)名に関する制限

Windowsでのファイル名およびフォルダー名に使えない文字

 Windows環境でファイルやフォルダーに名前を付けたり変更する際、以下の半角文字は使うことができません。

¥ / : * ? ” < > |

 ファイル(フォルダー)名に、これらの文字を使おうとすると、以下のような表示が出ます。

ファイル(フォルダ)名に使えない文字

図 Ms Windowsで ファイル(フォルダー)名に使えない文字

 もしどうしてもこれらの文字を使いたい場合は、全角文字で代用してください。

 なお . (ドット)から始まる名前はシステム(OS)が使用するもので、ユーザがファイル名やフォルダー名の先頭に付けることはできません。

大文字と小文字の区別について

 Windows では、半角英数の大文字と小文字は区別されません。しかし、サーバなどで用いられるUNIX では、大文字と小文字を区別するため、ファイル名の大文字・小文字が一致していないと別なファイルとして扱われるので注意が必要です。

 HTML(XHTML)や CSS のリンク元で指定したファイル名とリンク先となるファイル名の大文字・小文字が一致していないと、別なファイルとして扱われて読み込まれず、不都合が生じる可能性があります。

TOP

Return   情報処理教材のページへ