数式を入力したい位置にカーソルを置いて、次のいずれかの操作により数式ツールを起動します
![]()
※ Windows版のWordでは、数式部分の文字が自動的に数学文字になりません。そのため、利用者がフォントのスタイルを斜体に変更する必要があります。(PowerPointやMac版のWordでは、自動的に数学文字になります。)
※ Enterキーを押して不都合が生じる場合は、→(右カーソルキー)でブロックを抜けてから、Enterキーを押してください。
以下の説明で、■はスペースの入力、■は→(カーソルキー)でブロックを抜ける操作を示します。
\ は、日本語キーボードでは、¥になります。
| Wordでの入力 | 表 示 | 
|---|---|
\Pi■  | 
    Π | 
\pi■  | 
    π | 
| Wordでの入力 | 表 示 | 
|---|---|
ab/2■  | 
    |
(a+b)/2■  | 
    
| Wordでの入力 | 表 示 | 
|---|---|
x^2■  | 
    |
z_ij■  | 
    
| Wordでの入力 | 表 示 | 
|---|---|
(x+y)^2■  | 
    |
{\eqarray(x@y@z)}■  | 
    |
{\eqarray(5x+3y=11@12x-4y=4)■\close■■  | 
    
| Wordでの入力 | 表 示 | 
|---|---|
a\div■b  | 
    |
a\times■b  | 
    
| Wordでの入力 | 表 示 | 
|---|---|
\sum_(i=1)^n■i^2■■  | 
    ![]()  | 
  
\int■_-\infty^\infty■■e^(-x^2■)■dx■  | 
    
| Wordでの入力 | 表 示 | 
|---|---|
sin^2■x  | 
    
| Wordでの入力 | 表 示 | 
|---|---|
\sqrt■x■>\cbrt■x■  | 
    
| Wordでの入力 | 表 示 | 
|---|---|
(\matrix(1&2@3&4))■  | 
    |
|\matrix(a&b@c&d)|■  | 
    
| Wordでの入力 | 表 示 | 
|---|---|
\eqarray(5&x&+&3&y&=&11@12&x&-&4&y&=&4)■  | 
    |
{\eqarray(5x+3y=11@12x-4y=4)■\close■■  | 
    
詳細版説明のよくある質問の項を参照してください。